乳幼児身体発育曲線(読み)にゅうようじしんたいはついくきょくせん

妊娠・子育て用語辞典 「乳幼児身体発育曲線」の解説

にゅうようじしんたいはついくきょくせん【乳幼児身体発育曲線】

赤ちゃん発育目安になるグラフで、母子健康手帳に掲載されています。これは「パーセンタイル」グラフといって、帯の中に94パーセントの子の値が入ります。グラフをつくるための基準、つまり平均値全国の赤ちゃんの体格調査して10年ごとに改訂されています。現在の母子健康手帳に掲載されているのは平成22年度の調査によるものです。それ以前のものとは、微妙に線も変化しているのです。

出典 母子衛生研究会「赤ちゃん&子育てインフォ」指導/妊娠編:中林正雄(母子愛育会総合母子保健センター所長)、子育て編:渡辺博(帝京大学医学部附属溝口病院小児科科長)妊娠・子育て用語辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む