亀井節夫(読み)かめい ただお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「亀井節夫」の解説

亀井節夫 かめい-ただお

1925-2014 昭和後期-平成時代の古生物学者。
大正14年12月25日生まれ。昭和41年京大教授となる。平成元年信州大教授,4年徳島県立博物館長。長野県野尻湖発掘調査団長をつとめるなど各地で発掘調査を指導ゾウ化石研究で知られた。平成26年5月23日死去。88歳。神奈川県出身。東大卒。著作に「日本の長鼻類化石」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む