日本歴史地名大系 「亀山炭鉱」の解説 亀山炭鉱かめやまたんこう 福岡県:糟屋郡志免町亀山炭鉱現別府(べふ)を中心とする一帯にあった炭鉱。現在は閉山。炭質は不粘結性で灰分・硫黄分は少なく、発熱量は七三〇〇カロリー。主として汽缶燃料として用いられた。最寄駅は筑前参宮鉄道上亀山(かみかめやま)駅で、九州各地、阪神地方へ運ばれた。当鉱付近では江戸時代末期に善九郎が字太郎丸で採掘した石炭を石殻に焼いて福岡・博多市中で販売していたという。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by