亀田市(読み)かめだし

日本歴史地名大系 「亀田市」の解説

亀田市
かめだし

昭和四六年(一九七一)一一月に亀田町市制を施行し、道内三二番目の市となった。同四七年一〇月の戸口は一万七千六八二世帯・六万一千三六九人、同四八年一〇月一日現在では一万九千七三九世帯・六万六千六七人。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の亀田市の言及

【函館[市]】より

…1922年市制。73年北に接する亀田市(1971市制)を編入。人口29万8881(1995)。…

※「亀田市」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む