函館市史(読み)はこだてしし

日本歴史地名大系 「函館市史」の解説

函館市史
はこだてしし

既刊一〇冊 函館市史編さん室編 函館市 昭和四九年―(刊行中)

解説 市制施行五〇周年(昭和四七年)記念事業の一環として昭和四五年から着手。「函館市史編さんの基本方針」等によれば、函館が北海道の政治・経済・文化発祥の地であり、近代以降も港湾都市・産業都市・文化都市、さらに漁業基地として繁栄した特徴をふまえ、地域史として必要な諸分野の分析とともに、とくに都市史としての視点を重視した。途中で編集体制も変わり、昭和五九年現在、監修者一、編集長一、専任編集員四、嘱託編集員一二(うち、札幌居住研究者四)、ほかに事務局員若干という陣容であった。同年「地域史研究 はこだて」創刊論文史料(写真を含む)・通信等を送り続ける(平成一四年、三五冊)

構成 通説編第一巻(第一編風土と自然、第二編先史時代、第三編古代・中世・近世〈箱館開港まで〉)、通説編第二巻(第四編箱館から近代都市函館へ)、通説編第三巻(第五編「大函館」その光と影)、通説編第四巻(第六編戦後の函館の歩み、第七編市民生活の諸相〈コラム〉)、史料編第一巻(明治維新前史料二三編)、史料編第二巻(近世、明治維新前後―開拓使時代二一編)別巻として「別巻 亀田市編」(昭和五三年刊。同四八年函館市へ編入)、「銭亀沢村編」(平成一〇年刊。同四一年函館市へ編入)、「統計史料編」(明治初年―昭和五五年、昭和六二年刊)、「都市・住文化編」(平成七年刊)がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 近世 中世 編入

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android