亀田豊治朗(読み)かめだ とよじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「亀田豊治朗」の解説

亀田豊治朗 かめだ-とよじろう

1885-1944 大正-昭和時代前期の数学者
明治18年1月生まれ。内閣統計局統計官などをへて厚生省保険院数理課長兼統計課長となる。昭和19年10月1日死去。60歳。東京出身。東京帝大卒。旧姓豊田著作に「保険数学」「確率論及ビ其ノ応用」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む