保険数学(読み)ほけんすうがく

百科事典マイペディア 「保険数学」の意味・わかりやすい解説

保険数学【ほけんすうがく】

保険制度の数学的基礎づけを研究する応用数学の一部門。保険料責任準備金個々保険契約の価格を計算する分野と,保険会社の経営に関する分野がある。基本原則は,個々の契約につき,将来収入(保険料)の現在価値と,将来の給付保険金)の現在価値が一致するよう保険料を決定すること(収支相等の原則)で,生命表等の統計資料が利用される。
→関連項目拠出制年金保険

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む