亀鶴公園(読み)きかくこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「亀鶴公園」の意味・わかりやすい解説

亀鶴公園
きかくこうえん

香川さぬき市にある県立公園。丘陵性都市公園である。面積 20.6ha。 1949年指定下位の洪積台地崖端の浸食谷につくられたため池の宮池を中心とする。池には 1.9haに約 300種の樹木が茂る亀島があり,森林植物見本林に指定されている。亀島の南西 500mに花崗岩が南落ちで上位台地の礫層に衝上する長尾衝上断層がある。付近一帯には古墳遺跡が多い。宇佐神社の神域を中心とし,アカマツ混合林,暖帯性林の自然林の林相が保存されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む