了勝寺(読み)りようしようじ

日本歴史地名大系 「了勝寺」の解説

了勝寺
りようしようじ

[現在地名]福井市大宮三丁目

浄土真宗本願寺派。本尊阿弥陀如来。初め坂南さかみなみ砂子田すなごだ(現福井市)に創建され、徳勝とくしよう寺と称した。永正三年(一五〇六)一向一揆が朝倉氏に大敗して以後加賀国に逃れたらしく、この頃のものと推定される本覚寺末寺帳(本願寺文書)には加賀の「砂子田徳勝寺」とみえ、本願寺証如の「天文日記」の天文一五年(一五四六)三月二四日条に「当番砂子田徳勝寺」とみえる。その後いったん越前に帰ったが、天正三年(一五七五)織田信長の越前一向一揆平定後、再び追われて加賀菅谷すがたに(現石川県山中町)へ移り、後また砂子田村へ戻った(当寺過去帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android