…本寺・本山と末寺の関係についての制度。本末関係は,本山と末寺間の関係,末寺間相互の関係に分けられるが,前者を狭義の本末関係,後者を上寺下寺関係とすべきであろう。成立史的には後者が先行し,下寺群を擁する中本寺の小教団が形成され,近世に入って江戸幕府の寺院法度などの統制によって,1宗派1本山の制が原則とされると,それら中本寺もまた本山からは末寺として扱われることになり,狭義の本末関係が制度化された。…
※「下寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...