事において(読み)ことにおいて

精選版 日本国語大辞典 「事において」の意味・読み・例文・類語

こと【事】 に=おいて[=おきて]

  1. ことを行なうのに。何か事態に対処するときにあたって。
    1. [初出の実例]「すまひよりはじめて、事におきて優にはづかしきけしたり」(出典:古今著聞集(1254)八)
  2. 道理から考えて。物事の道すじからして。
    1. [初出の実例]「然るに兄は阿容阿容(おめおめ)と、後れて弟に超(こえ)られんは、事(コト)に于(オイ)て順ならず」(出典読本椿説弓張月(1807‐11)拾遺)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む