デジタル大辞泉
「二つ無し」の意味・読み・例文・類語
ふたつ‐な・し【二つ無し】
[形ク]
1 一つしかない。
「―・き恋をしすれば常の帯を三重結ぶべく我が身はなりぬ」〈万・三二七三〉
2 並ぶものがない。この上ない。
「喜ぶこと―・し」〈土佐〉
3 もっともである。
「汝が云ふ所―・し」〈今昔・五・二四〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふたつ‐な・し【二無】
- 〘 形容詞ク活用 〙
- ① たぐいがない。ならぶものがない。無比である。無双である。
- [初出の実例]「頂(いなだき)に蔵(きす)める玉は無二(ふたつなし)かにもかくにも君がまにまに」(出典:万葉集(8C後)三・四一二)
- ② ひとつしかない。かけがえがない。
- [初出の実例]「二無(ふたつなき)恋をしすれば常の帯を三重結ぶべく我身はなりぬ」(出典:万葉集(8C後)一三・三二七三)
- ③ もっともである。
- [初出の実例]「汝が云ふ所二つ无し」(出典:今昔物語集(1120頃か)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 