にあがり‐さんさがり【二上三下】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 三味線の二上りの調子と三下りの調子。また、それぞれの調子の曲、あるいは三味線の曲をいう。
- [初出の実例]「連弾(つれびき)のとき、歌ひとつのうち、二上り三下りなどの調子かはる事あるは」(出典:歌謡・松の葉(1703)五・歌音声)
 
 - ② いらいらすること。胸がどきどきすること。
- [初出の実例]「よそのあはれを身の上に、思ひしらべの糸よりも心は二あがり三さがり、ばちもしどろに引なせり」(出典:浄瑠璃・津国女夫池(1721)二)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 