二人麗子図(読み)フタリレイコズ

デジタル大辞泉 「二人麗子図」の意味・読み・例文・類語

ふたりれいこず〔ふたりレイこヅ〕【二人麗子図】

洋画家岸田劉生絵画油彩。大正11年(1922)3月の作。長女麗子の肖像画。麗子が二人、同じ画面に描かれている作品で、手鏡を持って座る一人目の麗子の頭に、膝立ち姿のもう一人の麗子が髪飾りをつけようとしている。泉屋博古館蔵。童女飾髪図

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む