二尺八寸(読み)にしゃくはっすん

精選版 日本国語大辞典 「二尺八寸」の意味・読み・例文・類語

にしゃく‐はっすん【二尺八寸】

  1. 〘 名詞 〙 柄頭(つかがしら)から鐺(こじり)までの長さが二尺八寸(約八五センチメートル)の刀。また、通常はその長さだったので、刀の異称
    1. [初出の実例]「本の時風やとくらん下の帯〈西鶴〉 一座氷れる二尺八寸〈惟中〉」(出典:俳諧・太郎五百韻(1679))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む