二岐温泉(読み)ふたまたおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「二岐温泉」の意味・わかりやすい解説

二岐温泉
ふたまたおんせん

福島県中南部、岩瀬郡天栄村(てんえいむら)にある温泉泉質硫酸塩泉。二岐山(ふたまたやま)の東麓(とうろく)、阿賀(あが)川水系二俣川の上流に位置し、ブナアスナロなどの原生林に囲まれ、秘湯的雰囲気に富んだ温泉である。JR東北新幹線新白河(しんしらかわ)駅などからバスの便がある。

原田 榮]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む