二所ノ関部屋

共同通信ニュース用語解説 「二所ノ関部屋」の解説

二所ノ関部屋

「二所ノ関」は五つある一門の一つで伝統名跡。明治後期に興された後、戦前の横綱玉錦が親方も兼ねる「二枚鑑札」として中興の祖となった。史上2位の優勝32回を誇る横綱大鵬らを輩出。2013年初場所限りで閉鎖となったが、14年12月に元大関若嶋津の松ケ根親方が襲名して再興。21年12月に元横綱稀勢の里の荒磯親方が名跡交換し、部屋名も「二所ノ関」に変更した。夏場所の番付では力士20人が在籍。所在地は茨城県阿見町。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む