二次小説(読み)にじしょうせつ

知恵蔵mini 「二次小説」の解説

二次小説

既存の商業創作物を元にして書かれた小説のこと。二次創作小説とも言われ、アニメコンピューターゲーム、マンガなど様々なものが原典となる。オリジナル創作物のキャラクター世界観設定などを借用したパロディー的な小説であり、アマチュアによる創作がほとんどである。日本では1990年代後半には世間的に認知されるようになった。ほぼすべての作品が著作権者の許諾を得ていないが、商業的に利用されない限り、原典となった側が著作権侵害を申し立てることはまずない。2013年現在では無数の二次小説サイトが開設されており、アマチュアによる小説創作の大きな一ジャンルとなっている。

(2013-6-17)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む