二次汚染(読み)ニジオセン

デジタル大辞泉 「二次汚染」の意味・読み・例文・類語

にじ‐おせん〔‐ヲセン〕【二次汚染】

人の活動によって排出された物質が、大気や水・土壌中で化学変化を起こして別の物質になり、環境汚染すること。オキシダントなどの例がある。
汚染源に接触した人や物品を介して、ほかに汚染が広がること。雑菌のついた食品を切った包丁で別の食品を切り、全体に雑菌が広がるなど。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む