二葉百合子(読み)ふたば ゆりこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「二葉百合子」の解説

二葉百合子 ふたば-ゆりこ

1931- 昭和-平成時代の浪曲師,歌手
昭和6年6月23日生まれ。父の浪曲師東若武蔵(あずま-わかむさし)にまなび,10代で大看板となる。戦後は歌謡浪曲を手がけ,昭和28年「ひめゆりの塔」などを発表。歌手としても50年「岸壁の母」を大ヒットさせた。東京出身。本名は大村百合子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「二葉百合子」の解説

二葉 百合子 (ふたば ゆりこ)

生年月日:1931年6月23日
昭和時代;平成時代の浪曲師;歌手

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む