共同通信ニュース用語解説 「二酸化炭素除去技術」の解説
二酸化炭素除去技術
地球温暖化による気温上昇を抑えるためには、既に放出された二酸化炭素(CO2)を除去して貯留する技術が必要だとの考えがある。大気中のCO2を特殊な方法で集めて貯留する、バイオ燃料の利用と発電所からの回収を組み合わせるなどの技術開発が進んでいる。海のCO2吸収力を人為的に増やす技術なども検討されている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新