二間牢(読み)にけんろう

精選版 日本国語大辞典 「二間牢」の意味・読み・例文・類語

にけん‐ろう‥ラウ【二間牢】

  1. 〘 名詞 〙 江戸小伝馬町牢屋の一部で、東西各二四畳敷の二部屋からなる木造建物無宿罪人を収容したため無宿牢ともいう。
    1. [初出の実例]「弐間牢は宿無之者、依之俗に無宿牢と云ふ也」(出典:牢獄秘録(17C中)(古事類苑・法律五〇))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む