互変二形(読み)ゴヘンニケイ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「互変二形」の意味・読み・例文・類語

ごへん‐にけい【互変二形】

  1. 〘 名詞 〙 ある物質転移点を境に可逆的に結晶構造を変化させる場合、その二つの結晶相をいう。イオウが一気圧、摂氏九五・六度の転移点で、高温型単斜晶系と低温型の斜方晶系に転移するなどはその例。エナンチオトロープ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む