六度(読み)ロクド

精選版 日本国語大辞典 「六度」の意味・読み・例文・類語

ろく‐ど【六度】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ろくはらみつ(六波羅蜜)法華義疏(7C前)〕
    1. [初出の実例]「六度(ロクド)をも修行せずして」(出典:真如観(鎌倉初))
    2. [その他の文献]〔六度集経‐一〕
  3. 西洋音階で、ある音を一度とし、それから六番目の音との間の音程。四つの全音と一つの半音を含む長六度、三つの全音と二つの半音を含む短六度、さらに協和・不協和により純正六度、平均律六度の別がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む