エナンチオトロピーともいう.ある固体物質(単体,化合物)に二つの結晶系があり,温度変化により一定温度(転移点)で一つの結晶系からほかの結晶系に可逆的に変化する現象.単体硫黄の斜方晶系結晶と単斜晶系結晶は,95.5 ℃ の転移点以下および以上でそれぞれ安定形であり互変を示す.[別用語参照]モノトロピー
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...