五か所商人(読み)ごかしょしょうにん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「五か所商人」の意味・わかりやすい解説

五か所商人
ごかしょしょうにん

江戸時代において糸割符(いとわっぷ)仕法により生糸貿易を独占した商人京都長崎、堺(さかい)の有力商人による糸割符仲間に、江戸大坂の商人も加えた後の呼称

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む