五三十事件(読み)ゴサンジュウジケン

デジタル大辞泉 「五三十事件」の意味・読み・例文・類語

ごさんじゅう‐じけん〔ゴサンジフ‐〕【五・三十事件】

1925年5月30日、上海シャンハイで起こった中国反帝国主義運動。日本人経営の紡績工場のストライキ弾圧に抗議して労働者学生デモが起こり、これに英国人警官が発砲して多数死傷者が出た。これをきっかけに反帝国主義運動が全国諸都市に波及した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む