五分五乗方式(読み)ごぶごじょうほうしき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「五分五乗方式」の意味・わかりやすい解説

五分五乗方式
ごぶごじょうほうしき

所得税税額計算方式一つ。ある課税所得を他の課税所得から分離し,課税所得金額の5分の1に相当する金額に税率を乗じ,その計算した金額を5倍して税額を計算する方式をいう。日本では山林所得の税額の計算にこの方式を取入れており,アメリカにおいては,一定の場合に,所得の種類を問わず,五分五乗方式を選択することができることになっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む