五加皮酒(読み)ごかひしゅ

関連語 名詞

飲み物がわかる辞典 「五加皮酒」の解説

ごかひしゅ【五加皮酒】


コーリャン酒などの蒸留酒五加木(うこぎ)の根の皮をはじめとした数種の漢方薬草を浸し、加糖してつくる、中国の薬酒。滋養強壮作用があるとされる。◇「ウーカーピーチュー」ともいう。

ウーカーピーチュー【五加皮酒】


ごかひしゅ。⇒ごかひしゅ

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の五加皮酒の言及

【薬酒】より

…しかし,なんといっても薬酒の盛んなのは中国である。代表的なのは《斉民要術》以来の伝統をもつ五加皮酒(ウーカーピーチユウ)で,五加皮(ウコギの根の皮),陳皮(ちんぴ)(ミカンの皮),当帰,その他十数種の生薬の抽出成分を白酒(蒸留酒)に加え,不老長生の薬効をもつとされる。ほかに著名なものでは,虎骨酒(フークーチユウ),蛇胆酒(シヨータンチユウ),蛤蚧酒(コーチエチユウ)などがある。…

※「五加皮酒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む