デジタル大辞泉
「五加皮」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごか‐ひ【五加皮】
- 〘 名詞 〙 五加(うこぎ)の根皮を乾燥させたもの。漢方で、強壮剤や五加皮酒を作るのに用いる。
- [初出の実例]「五加皮〈略〉疝気心腹痛を治す」(出典:全九集(1566頃)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごかひ【五加皮】
漢方薬に用いる生薬(しょうやく)の一つ。日本では北海道にのみ自生するウコギ科エゾウコギの根の皮を乾燥したもの。鎮痛、強壮作用がある。強壮、疲労回復に用いられる五加皮丸や五加皮散などに含まれる。五加皮を酒に浸した五加酒は中華料理によく出される。
出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の五加皮の言及
【ウコギ(五加)】より
…新芽をつんで食用にする。根皮は五加皮(ごかひ)といい,薬用にする。ヤマウコギ,オカウコギ,ウラゲウコギ,ケヤマウコギ,ミヤマウコギなどが日本に分布し,丘陵や山地の二次林の林床などに野生する。…
※「五加皮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 