日本歴史地名大系 「五十公郷」の解説
五十公郷
いきみごう
「和名抄」高山寺本は「以支美」と訓を付す。東急本は「五公」と記し、「以木美」と訓を付す。天平勝宝四年(七五二)一〇月二五日の造東大寺司牒(正倉院文書)に造寺に充てられた越後国の封戸二〇〇戸のうちに「頸城郡胆君郷五十戸」がみえる。天暦四年(九五〇)一一月二〇日の東大寺封戸庄園并寺用雑物目録(東南院文書)では越後国の封戸で納める調絹二四〇疋のうち一三〇疋が「頸城郡五十戸料五於郷五十公郷」に課されている。「延喜式」神名帳には「五十君神社」を載せ、イホキミ、イソキミ、イチキミの訓を付す。また天平宝字六年(七六二)頃造東大寺司から国養物を申請している仕丁三人のうちに「山鹿栗栖越後国頸城郡伊吉郷即戸主」がみえ、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報