デジタル大辞泉
「五十展転」の意味・読み・例文・類語
ごじゅう‐てんてん〔ゴジフ‐〕【五十展転】
仏語。法華経を聞いて随喜した人が次々に他人に語り伝え、50人目になってもその功徳は変わらないということ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごじゅう‐てんてんゴジフ‥【五十展転】
- 〘 名詞 〙 仏語。法華経が人から人へと伝え説かれて、五〇人目に及ぶこと。また、五〇人目にあたる人でもなお功徳を受けることが大きいという意。
- [初出の実例]「一念信解の功徳は五波羅蜜の行に越へ、五十展転の随喜は八十年の布施に勝れたり」(出典:日蓮遺文‐持妙法華問答鈔(1263))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 