五十嵐 顕
イガラシ アキラ
昭和期の教育学者 東京大学名誉教授。
- 生年
- 大正5(1916)年12月20日
- 没年
- 平成7(1995)年9月17日
- 出生地
- 福井県福井市
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学文学部〔昭和16年〕卒
- 経歴
- 昭和17〜21年陸軍軍務につき予備校将校。21年文部省教育研修所(のち国立教育研究所)を経て、26年東京大学教育行政学科講師、27年助教授、43年教授となり、教育財政学を講じた。名誉教授となり、59年中京大学教授。著書に「民主教育論」「国家と教育」「民主主義とは何か」「民主教育と教育学」「人間の心教育の心」、共編に「戦後教育の歴史」、訳書にクララ・ツェトキン「民主教育論」、詩集「日日の想い」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
五十嵐顕 いがらし-あきら
1916-1995 昭和後期-平成時代の教育学者。
大正5年12月20日生まれ。文部省教育研修所(現国立教育研究所)所員などをへて,昭和43年東大教授。のち中京大教授。教育財政学を講じ,またマルクス主義教育学,ソビエト教育学を研究。平成7年9月17日死去。78歳。福井県出身。東京帝大卒。著作に「民主教育論」「国家と教育」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
五十嵐 顕 (いがらし あきら)
生年月日:1916年12月20日
昭和時代の教育学者。東京大学教授
1995年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 