日本歴史地名大系 「五十里籠町」の解説 五十里籠町いかりかごまち 新潟県:佐渡郡佐和田町五十里籠町[現在地名]佐和田町沢根篭(さわねかご)町西は沢根町と沢根村田上(たがみ)、北は沢根村鶴子(つるし)、東は田中(たなか)村。元禄期(一六八八―一七〇四)頃の御巡見案内帳(加藤松次氏蔵)によると、屋敷六反余・畑九反余。「佐州巡村記」では、戸口は三九軒・一九三人。税のかかる漁船が三艘ある。天保一四年(一八四三)の沢根町区有文書によると、五十里籠町漁師惣代の平吉・平兵衛・弥吉・宇三郎のほか、沢根町・西五十里(にしいかり)村・田中村・五十里炭屋(いかりすみや)町・河原田諏訪(かわはらだすわ)町の漁師が寒中の引網漁を大須(おおず)村の地先で行うことについて大須村・渋手(しぶて)村(現真野町)と争っている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by