デジタル大辞泉
「五十韻」の意味・読み・例文・類語
ごじゅう‐いん〔ゴジフヰン〕【五十韻】
連歌・連句の形式の一。一巻が50句からなるもの。懐紙1枚目の表に8句、裏に14句、2枚目の表・裏に各14句を記す。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごじゅう‐いんゴジフヰン【五十韻】
- 〘 名詞 〙 連歌や俳諧で五〇句を区切りとすること。また一巻が五〇句で成り立っているもの。正式の百韻連歌に対して略式のもの。
- [初出の実例]「興尽きぬれば五十韻一折にてやがて止むる事、返々無念第一也」(出典:連理秘抄(1349))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 