五月狂言(読み)さつききょうげん

精選版 日本国語大辞典 「五月狂言」の意味・読み・例文・類語

さつき‐きょうげん‥キャウゲン【五月狂言】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、陰暦五月に興行された歌舞伎芝居五日節供初日を出し、主として仇討物、または彌生狂言曾我物後日譚などが組まれた。五月興行。《 季語・夏 》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android