デジタル大辞泉
「初日」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょ‐にち【初日】
- 〘 名詞 〙
- ① 演劇・相撲などの興行物・展覧会などの催し物、また集会などの最初の日。ふたあけの日。
- [初出の実例]「一万句の連歌をぞ始たりける。其初日の発句をば長崎九郎左衛門尉師宗」(出典:太平記(14C後)七)
- 「比前の金曜が〈略〉『イースター』の御祭の初日だ」(出典:倫敦消息(1901)〈夏目漱石〉一)
- ② =しょにち(初日)が出る
しょ‐じつ【初日】
- 〘 名詞 〙
- ① 物事の始まる日。はじめての日。第一日。しょにち。
- [初出の実例]「京軍も鉾先甚だ尖鋭くして初日(ショジツ)の軍に利を失ひしを」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉八)
- ② 朝日。旭日。日出。〔江総‐為陳六官謝表〕
はつ‐ひ【初日】
- 〘 名詞 〙 元日の朝日。初日の出。初日影。《 季語・新年 》
- [初出の実例]「むめが香の筋に立よるはつ日かな〈支考〉」(出典:俳諧・炭俵(1694)上)
はつ‐び【初日】
- 〘 名詞 〙 何日かにわたる行事、興行などの、第一日。しょにち。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「初日」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 