曾我物(読み)そがもの

精選版 日本国語大辞典 「曾我物」の意味・読み・例文・類語

そが‐もの【曾我物】

  1. 〘 名詞 〙 曾我兄弟の事跡を主題とした戯曲作品の総称。能・幸若舞・浄瑠璃などの「元服曾我」「夜討曾我」、歌舞伎の「矢の根」「対面」、所作事の「草摺引」「雨の五郎」などが名高く、おびただしい数にのぼる。曾我狂言

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「曾我物」の意味・わかりやすい解説

曾我物 (そがもの)

わが芸能史上最も数の多い演目をもつ史実潤色の作品群。源頼朝幕下の重臣工藤祐経(すけつね)に,父河津祐泰を討たれた遺子の十郎祐成(すけなり)・五郎時致(ときむね)の兄弟が,18年目に富士の裾野の巻狩で工藤を討った事件は《曾我物語》になり,幸若舞,能,古浄瑠璃をはじめおびただしい数の演目で,特に江戸の大衆に喜ばれた。近松門左衛門も人形浄瑠璃のために書いたが,歌舞伎では,江戸の荒事が五郎という人物を典型化したので,代々の市川団十郎がこの役を演じた。元禄(1688-1704)ごろの上方では,〈盆曾我〉といって7月に曾我物を上演する慣習があったが,1709年(宝永6)以後江戸では正月に曾我を演ずることが多く,享保(1716-36)ごろからは初春の吉例となって三座ともに必ず曾我狂言を上演する習慣が生まれ(初春狂言),まったく別の世界の人物に対しても,実は曾我五郎という筋にしたりすることになった。歌舞伎十八番の《助六由縁江戸桜》の主人公が実は五郎というのはその一例である。曾我兄弟が本懐を遂げるまでに経過した年月は,悲壮に語られ,劇的な起伏を付与されて描かれるが,その間に貧窮した主人を救うために忠臣の鬼王・団三郎(どうざぶろう)が苦心する場面が挿入され,このくだりは歌舞伎のお家物の類型である。伝説として,兄弟の物語を語って歩いた虎(とら)という女性がいたが,この虎を十郎の愛人で大磯遊女とし,同時に五郎にも化粧坂(けわいざか)の少将という女を配したのは,歌舞伎の女方がいろどりを添えるためであった。工藤は悪人のはずだが,歌舞伎では座頭の役なので,白塗りである。また兄弟の後見人の立場にいる朝比奈義秀は,道化ふうの役として初世中村伝九郎の創造した演出で演じる。そういう役々を並べた《曾我の対面》,十八番の一つの《矢の根》,踊りの《草摺引(くさずりびき)》などが著名で,約300の台本がある。ほぼ正伝を劇化したのは,1874年に河竹黙阿弥の書き下ろした《夜討曾我狩場曙(ようちそがかりばのあけぼの)》と,93年に近松の《曾我会稽山》を下敷にした福地桜痴の《十二時会稽曾我(じゆうにときかいけいそが)》である。
仇討物
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「曾我物」の意味・わかりやすい解説

曾我物
そがもの

曾我十郎・五郎兄弟の仇討ちに関する物語を脚色した作品をいう。古くは能楽,幸若舞曲に始り,人形浄瑠璃,歌舞伎作品にもきわめて多い。ことに歌舞伎では,五郎が御霊と通ずることから御霊信仰の要素も作用し,享保期 (1716~36) 以後,江戸の各劇場で正月に必ず曾我物を上演するならわしが生じたため,曾我物は各種おびただしい数に上る。兄弟の仇討ちにいたる苦心の物語が,当時の人々の同情を集めたのが人気の主因であるが,十郎を中心とした恋愛の場面,五郎を主人公とする勇壮豪快な局面 (荒事) も,その一因であった。現行の代表的な作品には『矢の根』『助六由縁江戸桜 (すけろくゆかりのえどざくら) 』『草摺引』などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「曾我物」の意味・わかりやすい解説

曾我物【そがもの】

人形浄瑠璃や歌舞伎脚本の中で,曾我兄弟の敵討(かたきうち)に関する物語を脚色したもの。江戸歌舞伎では享保ごろから毎年正月興行にこれを出すのが恒例となったため,一大系列となり,〈曾我の対面〉をはじめ多くの作が今日に残っている。
→関連項目実事

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の曾我物の言及

【仇討物】より

…中世の謡曲,幸若から古浄瑠璃を経て,近世の歌舞伎,人形浄瑠璃や読本,実録,講釈,浪花節など,さまざまの分野で扱われ,重要な一系統を形づくっている。それらの基幹となったと思われるものは《曾我物語》を素材とした作品群で,早く謡曲に数々の〈曾我物〉を生み,この流れが幸若,浄瑠璃,歌舞伎に継承されて発展を見せた。歌舞伎における〈曾我物〉は格別の人気狂言で,享保以後江戸の劇場では毎年の初春狂言の世界を〈曾我物語〉とするのが吉例になった。…

※「曾我物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android