五輪のドーピング問題

共同通信ニュース用語解説 「五輪のドーピング問題」の解説

五輪のドーピング問題

国際オリンピック委員会(IOC)によると、保存していた検体の再分析により、2008年北京、12年ロンドン両大会で100件を超える違反発覚。各競技で汚染深刻化している。16年には世界反ドーピング機関(WADA)の調査チームがロシアの国ぐるみの不正を指摘し、同年のリオデジャネイロ大会は同国の参加を巡って大混乱となった。日本勢では1984年ロサンゼルス大会のバレーボール男子で主力選手から興奮剤が検出された例がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む