五龍(読み)ごりゅう

精選版 日本国語大辞典 「五龍」の意味・読み・例文・類語

ご‐りゅう【五龍】

[一] 中国古代、龍に乗ったという、皇伯、皇仲、皇叔、皇季、皇少の五人をいう。
※菅家文草(900頃)五・九日侍宴、群臣献寿「祥光欲見聯三象、宝祚応知邁五龍」 〔春秋緯命厤序〕
[二] 中国で五行説に基づく五つの龍神蒼龍、赤龍、黄龍、白龍、黒龍。また、角龍(木仙)、徴龍(火仙)、商龍(金仙)、羽龍(水仙)、宮龍(土仙)。〔鬼谷子‐本経陰符〕
[三] 中国の道教やわが国の陰陽道で雨乞いにまつる神。烏龍、蛇龍、蝦蟆龍、馬龍、魚龍の五つ。五龍神
御堂関白記‐寛仁二年(1018)六月四日「今夜初請雨経法、仁海修。又祭五龍吉平
[四] 仏教で五種の龍王のこと。五龍神。
(イ) 一蛇頭をもつ一頭龍王をはじめ、三頭、五頭、七頭、九頭の五つ。
(ロ) 嚩里迦龍王、母止隣陀龍王、阿難陀龍王、無熱悩龍王、姿竭羅龍王の五つ。
(ハ) 一七一龍王の一つ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android