水仙(読み)スイセン

デジタル大辞泉 「水仙」の意味・読み・例文・類語

すい‐せん【水仙】

ヒガンバナ科多年草早春に、鱗茎りんけいから1本の花茎を出し、白や黄色で中央に副花冠をもつ花を横向きにつける。葉は根生し、平たい線形耐寒性で栽培に適し、観賞用とする。らっぱ・口紅・房咲き・八重咲きスイセンなどの品種がある。主に地中海沿岸地方の原産。本州以西の海岸に自生するものは、野生化したものといわれる。雪中花 冬》「―や寒き都のここかしこ/蕪村

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「水仙」の意味・読み・例文・類語

すい‐せん【水仙】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ヒガンバナ科の多年草、スイセン属植物の総称。高さ二〇~三〇センチメートル。地下に球形の鱗茎がある。葉は鱗茎から群がって生え、線形で先は鈍くとがり白緑色を帯びる。一二~一月、花茎の先端に苞葉に包まれて六枚の花被片をもつ一~数花が横向きに咲く。花の中央に皿状の副花冠がある。この仲間は地中海沿岸から東アジアにかけて約三〇種ほどあり、日本には暖地にスイセンが生えている。また、観賞用に園芸品種が多く作り出され、ラッパズイセン、クチベニズイセン、キズイセン、エダザキズイセンなどがある。漢名、水仙。せっちゅうか。にわき。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「題梅花水仙図并叙」(出典:梅花無尽蔵(1492‐1501頃)二)
    2. 「雪のうちには壺の口を切(きり)水仙(スイセン)の初咲なげ入花のしほらしき事共」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)三)
    3. [その他の文献]〔本草綱目‐水仙〕
  3. ヒガンバナ科の多年草。観賞用に栽培し、また、本州以西の海岸に生育するものは野生化したものとの説がある。高さ二〇~四〇センチメートル。葉は根生し、線形で先端はまるみを帯び、長さ二〇~四〇センチメートル。初冬から伸び始める花茎の先端に五~六個の径三~四センチメートルの白色の花を横向きにつける。副花冠は径約一センチメートル。種子はできない。〔日本植物名彙(1884)〕
  4. 紋所の名。水仙の花と葉を種々にかたどったもの。水仙の丸、抱き水仙などがある。
    1. 抱き水仙@水仙の丸
      抱き水仙@水仙の丸

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「水仙」の解説

水仙 (スイセン)

学名Narcissus tazetta
植物。ヒガンバナ科の多年草,薬用植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android