井上並古(読み)いのうえ へいこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上並古」の解説

井上並古 いのうえ-へいこ

?-1798 江戸時代中期-後期武士
豊後(ぶんご)(大分県)岡藩士。藩主中川久貞の内政参与,明和8年藩札を発行する。不時の災害にそなえる助合米制などの諸施策をおこない,三宅山(みやけやま)山麓(さんろく)を開拓奉行,大小姓番頭(ばんがしら)をへて,一代家老となる。寛政10年5月死去。本姓古田通称は主水左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む