井上山経塚(読み)いのうえやまきょうづか

防府市歴史用語集 「井上山経塚」の解説

井上山経塚

 1987年に井上山の西斜面から偶然見つかった経塚[きょうづか]です。銅製の筒に紙の経典[きょうてん]8巻が残っていました。12世紀頃の経塚と考えられます。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む