井上山経塚(読み)いのうえやまきょうづか

防府市歴史用語集 「井上山経塚」の解説

井上山経塚

 1987年に井上山の西斜面から偶然見つかった経塚[きょうづか]です。銅製の筒に紙の経典[きょうてん]8巻が残っていました。12世紀頃の経塚と考えられます。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む