経典(読み)キョウテン

デジタル大辞泉 「経典」の意味・読み・例文・類語

きょう‐てん〔キヤウ‐〕【経典】

《古くは「きょうでん」とも》
仏の教えを記した文章書物経文
ある宗教で、信徒の守るべき教えを記した神聖な書。キリスト教聖書イスラム教コーランなど。
[類語]聖典教典仏典経文

けい‐てん【経典】

聖人賢人の教えを記した書。「論語」「易経」など。経書
きょうてん(経典)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「経典」の意味・読み・例文・類語

きょう‐てんキャウ‥【経典】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「きょうでん」とも )
  2. 仏の説いた教えの言葉。また、それを書き記した書籍。仏典。経文。内典。経教(きょうぎょう)
    1. [初出の実例]「随使入唐、渉覧経典、尤精三論」(出典:続日本紀‐天平一六年(744)一〇月)
    2. [その他の文献]〔無量寿経‐上〕
  3. 一般に宗教において、その教徒の守るべき教えやきまりを示した神聖な書。また、その教えやきまり。キリスト教の聖書、イスラム教のコーランの類。経文。聖典。
    1. [初出の実例]「Qiǒdẽni(キャウデンニ) ミユル ゴトク」(出典:コンテムツスムンヂ(捨世録)(1596)二)

経典の補助注記

経書(けいしょ)の類の場合は、「けいてん」と読む。→けいてん(経典)


けい‐てん【経典】

  1. 〘 名詞 〙 ( 万世にわたって変わらない法式と道理を書いた書物の意 )
  2. 古代中国の聖人、賢人のあらわした「四書」「五経」「十三経」などの書物。経書(けいしょ)
    1. [初出の実例]「応神天皇十五年に、百済国より、博士、経典を相具してきたる」(出典:古今著聞集(1254)四)
    2. [その他の文献]〔漢書‐孫宝〕
  3. きょうてん(経典)

経典の補助注記

仏典、経文をいう場合は「きょうてん」と読む。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「経典」の読み・字形・画数・意味

【経典】けいてん

儒教の経書。〔漢書、孫宝伝〕寶曰く、は上なり、召大賢なり。(なほ)相ひ(よろこ)ばざることり、經典にはるるも、兩(ふたつ)ながら相ひ損せず。

字通「経」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「経典」の意味・わかりやすい解説

経典 (きょうてん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「経典」の意味・わかりやすい解説

経典
きょうてん

聖典

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

防府市歴史用語集 「経典」の解説

経典

信仰上での教えや規範を書いた文献のことです。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

世界大百科事典(旧版)内の経典の言及

【仏典】より

… 日本では古来,漢訳の大蔵経が伝来されそのまま用いられたが,ほかに中国人の著作も尊重されて聖典の扱いをうけ,さらに諸宗派の成立以後は,各宗ごとに,宗祖をはじめ重要な人々の著作や伝記などが聖典とされている。人々が日常接するのはむしろこちらの方で,特定の大乗経典以外はほとんど読まれていない。《大正新脩大蔵経》は思い切ってその収集範囲を広げ,これら諸宗の聖典までを含めたものとなっている(印度撰述部32巻,中国撰述部23巻,日本撰述部29巻,古逸部1巻。…

※「経典」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android