井上忠右衛門(読み)いのうえ・ちゅうえもん

朝日日本歴史人物事典 「井上忠右衛門」の解説

井上忠右衛門

生年生没年不詳
江戸初期の土木技術者。土佐藩(高知県)井奉行土佐の香長平野に物部川の水を入れる山田堰(香美郡土佐山田町)は野中兼山により着工され,寛文4(1664)年完成したが,3分流するため設けた上下2段の堰のうち下段の堰が水流によりしばしば損壊された。上段の堰は水取りのための仮堰で本堰ではなかったので,堰をひとつにし分水をすることとなったが,流れは激しく,それまでの工法では対応できなかった。忠右衛門は縦横1間の枠をつくり,4方へ杭をたてて石を詰める四つ枠の構築によって,長さ325m,幅10m余,高さ1.5mの堰を造り損壊を防いだ。これには松14万本,大石約1110坪を使用したという。四つ枠法は近年まで用いられた。山田堰記録保存調査委員会編『山田堰』

(山本大)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上忠右衛門」の解説

井上忠右衛門 いのうえ-ちゅうえもん

?-? 江戸時代前期の武士,治水家。
土佐高知藩士。山田堰(ぜき)(香美(かみ)郡土佐山田町)とその用水を担当する山田井奉行。奉行職(家老)野中兼山が寛永16年(1639)に着工した物部(ものべ)川の山田堰工事に,四つ枠(わく)法という技術を導入して,寛文4年(1664)完成させた。長さ327m,幅11m,高さ1.5mの規模で,八田堰とともに高知藩の二大堰のひとつ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android