井上正定(読み)いのうえ まささだ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上正定」の解説

井上正定 いのうえ-まささだ

1754-1786 江戸時代中期の大名
宝暦4年生まれ。井上正経(まさつね)の次男。明和3年遠江(とおとうみ)(静岡県)浜松藩主井上家第1次2代となる。安永3年奏者番,天明元年寺社奉行。天明6年3月20日死去。33歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む