井上正経 いのうえ-まさつね
1725-1766 江戸時代中期の大名。
享保(きょうほう)10年生まれ。井上正之(まさゆき)の長男。元文2年常陸(ひたち)(茨城県)笠間(かさま)藩主井上家第2次3代。延享4年陸奥(むつ)平(たいら)藩(福島県)藩主に転じ,宝暦6年大坂城代に就任,所領も摂津・河内(かわち)等にうつされ,8年京都所司代。同年遠江(とおとうみ)(静岡県)浜松藩主井上家第1次初代となる。6万石。10年老中にすすむ。明和3年5月30日死去。42歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 