すべて 

井上草加江(読み)イノウエ クサカエ

20世紀日本人名事典 「井上草加江」の解説

井上 草加江
イノウエ クサカエ

昭和期の俳人



生年
明治45(1912)年2月8日

没年
昭和48(1973)年3月8日

出生地
大阪府

本名
井上 音一

別名
別号=鯉屋 伊兵衛

学歴〔年〕
都島第二工業卒

主な受賞名〔年〕
天狼賞〔昭和44年〕

経歴
山口誓子の指導をうけ「京鹿子」「山茶花」に参加していたが、後に日野草城門下生となる。昭和9年水谷砕壺らと「青嶺」を創刊、のち「はんざき」の創刊に参加して、新興俳句運動を推進する。戦後は「太陽系」「火山系」に拠るが、31年草城没後休俳。31年鯉屋伊兵衛の名で「天狼」に参加し、昭和44年天狼賞を受賞した。遺句集に「遍在」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴
すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む