日野草城(読み)ヒノソウジョウ

デジタル大辞泉 「日野草城」の意味・読み・例文・類語

ひの‐そうじょう〔‐サウジヤウ〕【日野草城】

[1901~1956]俳人東京の生まれ。本名克修よしのぶ新興俳句運動の中心として無季主張連作を実践した。句集花氷」「青芝」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「日野草城」の意味・読み・例文・類語

ひの‐そうじょう【日野草城】

  1. 俳人。本名克修(よしのぶ)。東京出身。京都帝国大学卒。大正末期、清新モダンな句風で「ホトトギス」に登場。のち「旗艦」を主宰し、新興俳句運動の指導的立場活躍。第二次大戦後「青玄」を創刊し、沈潜した句風に転じた。句集「花氷」「昨日の花」「人生の午後」など。明治三四~昭和三一年(一九〇一‐五六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「日野草城」の解説

日野 草城
ヒノ ソウジョウ

大正・昭和期の俳人



生年
明治34(1901)年7月18日

没年
昭和31(1956)年1月29日

出生地
東京市下谷区山下町(現・東京都台東区)

本名
日野 克修

学歴〔年〕
京都帝大法律学科〔大正13年〕卒

主な受賞名〔年〕
大阪府知事賞(第1回・文芸)〔昭和24年〕

経歴
大正7年「ホトトギス」雑詠入選し、9年「京鹿子」を創刊。13年「ホトトギス」の課題句選者となり、昭和2年「草城句集 花氷」を刊行し、4年「ホトトギス」同人となる。7年頃から台頭した新興俳句運動を指導し、10年「旗艦」を創刊。連作俳句、無季俳句を主張したため「ホトトギス」を除名される。15年の京大俳句事件で「旗艦」を廃刊し、俳壇を去るが、戦後復帰して21年「春」を刊行。24年「青玄」を主宰し、また第1回大阪府知事賞を受賞する。29年朝日俳壇選者となり、30年「ホトトギス」同人に復帰。他の句集に「青芝」「昨日の花」「人生の午後」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「日野草城」の意味・わかりやすい解説

日野草城 (ひのそうじょう)
生没年:1901-56(明治34-昭和31)

俳人。東京生れ。本名克修(よしのぶ)。1918年,17歳で《ホトトギス》雑詠に入選。三高在学中,京大三高俳句会を結成,また鈴鹿野風呂(すずかのぶろ)らと《京鹿子》を創刊した。21年,20歳で《ホトトギス》巻頭を占め,早熟の華麗な詩才を謳(うた)われた。24年京大法学部卒。27年には第1句集《花氷(はなごおり)》を上梓,その句風は〈わび〉的俳句概念を払拭した才気煥発,清新瀟洒なモダニズムで,昭和俳句の先駆的役割を果たした。35年,俳誌《旗艦》を創刊,無季容認の立場から新興俳句運動の重鎮として活躍した。戦後は病床にあって49年《青玄》を創刊,人生的な深まりを示す清澄沈潜の句境に至った。〈高熱の鶴青空に漂へり〉(《人生の午後》1953)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日野草城」の意味・わかりやすい解説

日野草城
ひのそうじょう
(1901―1956)

俳人。東京生まれ。1917年(大正6)高浜虚子(きょし)の句に接して句作を始め、18年8月『ホトトギス』雑詠入選、24年『ホトトギス』課題句選者に、29年(昭和4)『ホトトギス』同人になる。この間第三高等学校、京都帝国大学法学部を卒業、27年には句集『花氷(はなごおり)』を刊行した。35年『旗艦(きかん)』創刊、新興俳句運動の最左翼にたち、俳句近代化を図り、翌年『ホトトギス』同人を除名された。新興俳句弾圧の嵐(あらし)のなかで41年『旗艦』指導者の地位を去る。戦災、戦後の苦労を経て49年(昭和24)『青玄(せいげん)』創刊。病苦のなかで清明な句をつくった。句集に『青芝』(1932)、『昨日の花』(1935)、『人生の午後』(1953)、『銀』(1956)など。代表句「高熱の鶴(つる)青空に漂(ただよ)へり」「見えぬ眼(め)の方の眼鏡の玉も拭(ふ)く」など。

[平井照敏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日野草城」の意味・わかりやすい解説

日野草城
ひのそうじょう

[生]1901.7.18. 東京
[没]1956.1.29. 池田
俳人。本名,克修 (よしのぶ) 。第三高等学校を経て 1924年京都大学法科卒業。在学中すでに『ホトトギス』雑詠欄の巻頭を占め,24年同誌課題句の選者となり,第1句集『花氷』 (1927) で地位を確立。以後俳句近代化の機運に応じ 35年俳誌『旗艦』を創刊,無季を許容して『ホトトギス』を離脱し,新興俳句運動の有力メンバーとなった。ほかに句集『青芝』 (32) ,『転轍 (てんてつ) 集』 (38) ,『草城三百六十句』 (55) ,『銀 (しろがね) 』 (56) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日野草城」の解説

日野草城 ひの-そうじょう

1901-1956 大正-昭和時代の俳人。
明治34年7月18日生まれ。昭和2年の句集「花氷」でみとめられ,4年「ホトトギス」同人。10年「旗艦」を創刊,無季新興俳句運動をすすめ,翌年「ホトトギス」を除名される。戦後は「青玄」を創刊,主宰した。昭和31年1月29日死去。54歳。東京出身。京都帝大卒。本名は克修(よしのぶ)。句集に「青芝」「人生の午後」など。
【格言など】朝顔やおもひを遂げしごとしぼむ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「日野草城」の意味・わかりやすい解説

日野草城【ひのそうじょう】

俳人。本名克修(よしのぶ)。東京生れ。京大法学部卒。《ホトトギス》同人となるが,1935年俳誌《旗艦》を創刊主宰し,新興俳句運動を展開,《ホトトギス》から除名される。モダニズムに立つ清新な連作俳句で知られた。一時俳壇を去ったが,第2次大戦後復帰し《青玄》を創刊。句集に《花氷》《青芝》《人生の午後》《銀(しろがね)》など。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

367日誕生日大事典 「日野草城」の解説

日野 草城 (ひの そうじょう)

生年月日:1901年7月18日
大正時代;昭和時代の俳人
1956年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android