井上館跡(読み)いのうえやかたあと

日本歴史地名大系 「井上館跡」の解説

井上館跡
いのうえやかたあと

[現在地名]玉造町井上

井上の北部、字たいらにある。「行方軍記後世鑑」(高野家蔵)によれば、井上氏は常陸大掾氏一族の小高氏の支族で、至徳年中(一三八四―八七)この地に館を構築という。室町時代に平満所と称した井上五郎維義があり、維義は佐竹氏小田氏の不和に乗じ、小田おだ(現筑波郡筑波町)を攻略しようとして明応八年(一四九九)小田氏と戦ったが、維義は討死し、廃館となったと伝承される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 根小屋 地名

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android